本日のテーマ
WordPressはphpで出来ています。
WordPressでポートフォリオサイトを作る
ポートフォリオサイトの目標は100ページ
WordPressの仕組みについて
1,サーバを借りる? レンタルサーバーってどんなの??
2,データベースと連携? MySQLってなに?
3,PHPって何? 「HTML」「CSS」「Javascript」と何が違うの?
4,WordPressのテーマって何? WordPressで作られているWebサイトを編集するにはどうすればいいの?
5,結局お仕事でいつ使うの? 具体的にWordPressが扱える必要なスキルレベルってどのくらい?
レンタルサーバーってどんなの?
サーバー[土地] Web[サイト家] ドメイン住所
データベースと連携?
MySQLって何と読むのでしょう。答えは「マイエスキューエル」です。MySQLの「SQL」は「データ操作言語」
PHPはHTMLに埋め込むことができるため、Web開発でよく使用されるスクリプト言語です。
HTML[文章構造] CSS[見た目] Javascript[動きの補足] PHP[データとの連携]
WordPressのお仕事は、単純に分けるなら3段階です。
(1)日々の運用更新(投稿ページ・固定ページの編集)
(2)デザインの変更(HTML・CSS)の編集レベル
(3)オリジナルテーマ作成を含むシステム開発要素を含む制作
PHPはHTMLの延長と考えて、WordPressの利用でよく見かける技術として今後に備えておきましょう。
サーバー選びは最初に行いましょう!
お仕事時に一番最初に確認すべき事としてどのサーバーを利用しているか?そしてどのサーバーを利用するか?これは、企画初期に確認を行いましょう。後から、出来る出来ない問題が発生してしまいます。
学科 サーバーサイドプログラム基礎【オンライン】
-本日のアジェンダ-
1限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
PHP について
2限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
WordPressのPHPでの役割について
3限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
FTPについて
4限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
課題作成
5限目
学科 サーバーサイドプログラム基礎
課題作成
本日のテーマ
WordPressはphpで出来ています。
【資料】
カリキュラム資料 ダウンロード用サイト
https://cu-doc.deau-ac.com/
下記のファイルをダウンロードしましょう。
「WordPress活用法の教科書⑤.pdf」
「WordPress活用法の教科書⑥.pdf」
【動画】「WordPress活用法の教科書⑤.pdf」
- WordPress, CMSとは?Wordpressの仕組み・5つのポイント
https://youtu.be/JSoZYT9ZEHA (11:00) - レンタルサーバーを借りる・データベースと連携
PHPとは?…Wordpressテーマとの関係
https://youtu.be/eH05yQW1mSE (14:48) - レベル別お仕事での活用について
https://youtu.be/6HFXje_rSi4 (7:22) - PHPという言語について・Wordpressでの使用例
https://youtu.be/qyhmG3D-_XM (14:30)
【動画】「WordPress活用法の教科書⑥.pdf」
- サーバーサイドプログラムとは?
フロントエンド開発とバックエンド開発の違い
https://youtu.be/s4Y9Es6J0QM(10:48) - レンタルサーバーについて
https://youtu.be/Auj9GS4mnUo(8:08) - 簡単インストールの機能について
https://youtu.be/06BacdTcubc(7:50)
サーバーサイドスクリプトとクライアントサイドスクリプト
スクリプト(プログラミング)にはサーバー側で動くものとクライアント側(PC側)で動くものがあります。違いについて理解しましょう。
参考サイト
- PHPはサーバサイドスクリプト!クライアントサイドスクリプトとの違いとは? | PHP Junkie
- PHP【 入門 】サーバサイドのスクリプト言語 | プログラマカレッジ
- サーバーサイドスクリプトとは – 初心者向けPHPナビ
サーバサイドスクリプト
PHPやPerlといったプログラミング言語があります。これらの言語はWebサーバ上で動作します。このことから、これらの言語を「サーバサイドスクリプト」と呼びます。何らかの操作を実行すると、Webサーバにデータが送信され、サーバの中のプログラムが処理を行い、結果をブラウザに返します。
クライアントサイドスクリプト
一方、JavaScriptでは、記述したHTMLファイルはWebサーバ上でも公開されますが、ブラウザさえあれば実行することが可能です。Webサーバは必須ではありません。これは、Webブラウザ内でプログラムが実行されるためです。このようなスクリプトのことを「クライアントサイドスクリプト」と呼びます。
PHPとは
PHPとは動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。他のプログラミング言語と比較して仕様や文法が簡単なため習得しやすいと言われています。またMySQLなどのデータベースとの連携が容易なことなどから、WordPressを含めたWebアプリケーションの開発にもよく使われる有名なスクリプト言語でもあります。
参考サイト
PHP入門
PHPはプログラミング言語なのでIT技術者が利用するのが一般的です。但し、WordPressがPHPで作成されていることもありWordPressの独自テーマ作成などを行う時にPHPに接する機会もあります。
ワンポイントアドバイス
PHPはHTMLの延長と考えて、Wordpressの利用でよく見かける技術として今後に備えておきましょう。まずは、しっかりとHTML・CSSを理解しましょう。
PHPのファイルにHTMLを記述できるわけですから 必要性と使いどころをまずは理解して、一つ一つ理解してい くのが良いでしょう。
FTPソフトの使い方について
これからLPのコーディングに入ります。
サーバーアップを行う上でFTP接続について知っておきましょう。
FFFTP でサーバーに FTP 接続を行うためには、以下の情報が必要です。
【サーバー名】
接続するサーバーのドメイン名です。「サーバー名/ホスト名/FTP ホスト名」などと呼ばれています。
【ユーザー名】
接続するサーバーに登録されているユーザー名です。「ユーザー名/アカウント名」などと呼ばれています。
【パスワード】
接続するサーバーに登録されているユーザーのパスワードです。
訓練で使用するサーバーでは、「サーバー名」「ユーザー名」はアジェンダのサイドバーにある「 Serverリスト」に記載されています。
※パスワード設定について
本日の課題
提出課題はありません。
就職活動に応じた作品制作、ポートフォリオのまとめやコーディングの続きを進めましょう。
コメントを残す