―本日のアジェンダ―
1限目
学科 WEBディレクション概論②
プレゼンテーションとは?
2限目
学科 WEBディレクション概論②
企画のまとめ
3限目
学科 WEBディレクション概論②
企画のまとめ
4限目
学科 WEBディレクション概論②
企画の発表会・自己紹介
5限目
学科 WEBディレクション概論②
企画の発表会・自己紹介
本日のポイント
トークが苦手なら文面にまとめよう!
本日は、自己紹介を兼ねて6カ月でどのようなポートフォリオを作成していくかの企画を発表してください。これは、面接のプロトタイプ(草案)です!
就職活動に向けて、どのようにご自身をアピールするかをイメージして今日という時間を過ごしてみてください。
もし、あなたが「トークが苦手」なら文面や作品「履歴書・職務経歴書・ポートフォリオサイト」に伝えたい事をしっかりとまとめておく必要がある事に気が付くかもしれません。
もし、あなたが「Webは未経験」なら、作品やWebデザインに関するネタをいっぱい用意して、「Webデザイナー」になる為に学んだ事を表現しなければなりません。
そういった、現在の立ち位置と、これまでの経験を活かして、今後の課題をしっかりと発表しましょう。
実際の面接で、「現在」「過去」「未来」を企業さまに上手く伝えられるように、
この時間を使って、少しでも多くの課題をみつけてみてください。
プレゼンテーションとは?
プレゼンテーションは、情報伝達手段の一種。聴衆に情報を提示して、理解を得るようにするための手段である。特に視覚情報が重視され、視覚情報伝達手段の一種と定義されている場合もある。日本語ではプレゼンと略称されることも多く、特に広告業界では早くから浸透している。 ウィキペディア
参考サイト
ワンポイントアドバイス
人前でお話をするのが苦手な方は、冒頭に「上手く話せないかもしれませんが。。」とハードルを下げておきましょう。
そして後に文面でフォロー出来るように工夫しましょう。
面接時の場合、上手く話せなかったら「面接後企業さま宛にメール」をしておくとよいでしょう。
当然、上手く話せても、フォローメールをしても好印象ですよ。
本日の課題
企画書をまとめましょう。
まとめた企画は、WordPressに投稿してください。
発表後に時間があれば、ブラッシュアップすると良いでしょう。
自己紹介
松浦 努 1972年 東京都
1996年 アウトソーシングジャパン 社員17年
薬、医薬品の倉庫 社員 クラヤ三省堂
1999年 順天堂大学 院内物流 社員
2010年 マルエツの倉庫 エリア責任者 新規倉庫の立ち上げ
薬、医薬品の倉庫 社員 メディセオ
2013年 IBCの物流倉庫 契約社員 日本ワークプレイス 9年
2015年 パソコンやサーバーの中古販売 ゲットイット
2017年 IBMのパソコンやサーバーの倉庫管理
2015年 壁紙の倉庫 契約社員 日本ワークプレイス
1993年 朝日興産 アルバイト 倉庫フォークリフト作業員
1992年 アルク アルバイト 警備員
1991年 キリンビバレッジドライ 社員 飲料水の配送 1年
スポーツ 経験している 野球、バスケ、フットサル .剣道、卓球
趣味は 野球観戦 プロレス観戦 音楽鑑賞、コンサート 映画鑑賞
これまでのキャリアで得た強み
プロジェクト管理 コミュニケーション能力
どのようなポートフォリオ作るか?
1トップページ
自己紹介 学習中のスキル 目標 どのようデザイナーになりたいか?
どのようデザインを手掛けたいか?どのよう分野
ul/ux,レスポンシブデザイン、ブランドサイトなどに関心あるのかを表示します。
2 模擬プロジェクト
個人のプロジェクト
架空のクライアントを想定したサイトデザインアプリのデザインなどを作成します。
デザインの進化を見せる。
3プロセス重視の説明
webデザイン未経験でもこれまでの職業経験をデザインプロセスに応用したかを具体的に説明します。
4 問題解決のスキル
過去のキャリアで培った課題解決にどう応用したかを具体的に説明します。
1 ユーザーのニーズを理解する。
2 技術的なトラブルを解決する。
3 デザインの課題を解決する力
4 プロジェクトの管理とタイムマネジメント
5 創造的なアプローチでの解決策の提案
6 データに基づいた意思決定
7 クライアントのコミュニケーション能力
8 ポートフォリオに問題解決のスキルをどう載せるか?
コメントを残す